米投資信託1,000万円の運用状況はホームページトップにて毎日更新中!
本日の運用状況は»こちらから

※2020年10月03日更新
運用している投資信託4銘柄を紹介!

現在運用している投資信託を紹介します!
※2020年10月03日にグローバル・プロスペクティブ・ファンドを追加し投資額は約1,000万円になりました。
【追加】グローバル・プロスペクティブ・ファンド
<投資額250万円>
主として、「日興AM ARKディスラプティブ・イノベーション・ファンドクラスA」への投資を通じて、日本を含む世界の金融商品取引所に上場されている、破壊的イノベーション(既存の技術やノウハウの価値を破棄し、全く新しい商品やサービスを生み出すもの)を起こし得るビジネスを行う企業の株式を投資対象とする。原則として、為替ヘッジを行わない。
※みずほ証券HP参照
ティー・ロウ・プライス 米国成長株式ファンド(愛称:アメリカン・ロイヤルロード)
<投資額220万円>
「ティー・ロウ・プライス 米国成長株式マザーファンド」への投資を通じて、主として米国の株式の中で、成長性が高いと判断される企業を中心に投資を行う。銘柄選択に関しては、個別企業分析に基づく「ボトム・アップ・アプローチ」を重視した運用を行う。原則、為替ヘッジを行わない。
※みずほ証券HP参照
ESGハイクオリティ成長株H無
<投資額310万円>
「グローバルESGハイクオリティ成長株式マザーファンド」への投資を通じて、主として国内および新興国を含む世界の金融商品取引所上場株式(上場予定を含む。DR(預託証券)もしくは株式と同等の投資効果が得られる権利を表示する証券および証書等を含む。)に投資を行う。マザーファンドの組入比率は、原則として高位を維持する。原則、為替ヘッジを行わない。
※みずほ証券HP参照
ニッセイ・ワールドスポーツ・ファンド-メダリスト-Bコース(為替ヘッジなし)
<投資額300万円>
「ニッセイ・ワールドスポーツマザーファンド」を通じて、日本を含む世界のスポーツビジネス関連企業の株式に投資する。同企業には、スポーツ用品(ウェアやシューズ等)の製造・販売に関連する企業、フィットネスジム等、スポーツに関連するサービスを提供する企業、サプリメントやスポーツドリンク等の製造・販売に関連する企業、スポーツイベントの放送等に関連する企業が含まれる。原則、為替ヘッジせず。
ニッセイ・ワールドスポーツ・ファンド-メダリスト-間でスイッチングが可能。※大和証券HP参照
投資信託のメリットは?

投資信託とは、様々な「ファンド」が投資家から資金を集めて資産運用する仕組みです。
運用はプロにお任せ
運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに投資します!
運用をプロに任せることができるので専門的な知識は必要ありません。
分配金や配当金を受け取ることができます。
運用成果は投資家それぞれの投資額に応じて分配し、分配金や配当金としてを受け取ることができます。
少額資金でも投資可能
投資信託は、最低出資金額が各社で決まっていますが、100円からでも投資を始めることができます!
また、近年では「Tポイント」や「楽天ポイント」でも投資が可能です!
また、「NISA」・「つみたてNISA」・「iDeCo」などの節税メリットもあります。
投資収益にかかる税金は約20%で「NISA」を利用すれば毎年120万円まで非課税となります
「つみたてNISA」に関しては毎日コツコツ積み立てを行うことも可能です!
初心者に優しい投資信託
投資信託は、プロに運用を任せることができるので投資の知識が全くない人でも利益が出しやすいです。
また、投資の鉄則である分散投資になりますのでリスク回避になります。
時間を味方につけることで着実に資金が増えていきます。
ネット証券では手数料も大幅に抑えたインデックスファンドなどもありますのでおススメです!
デメリットはあるの?

投資信託には様々な種類があります。
投資信託の性質を踏まえてデメリットについて簡単に紹介します。
手数料が割高な場合も
アクティブファンドなどのハイリターン投資信託は、信託報酬が高くなります。
インデックスファンドは安定した運用であり信託報酬が安くなりがちという特徴があります。
初心者の方は比較的割安なインデックスファンドをおすすめします!
当ブログでもインデックスファンドの収支を毎日公開しています↓

元本保証はありません
債券のように元本が保証されていません。
もちろん元本以下に資産が下がることもあります。
また、外国投資信託では、為替の状況によってマイナスになることもあるので注意が必要です!
米国株を買うならこの証券会社

アメリカ株でおすすめネット証券会社は下記の4社となります!
また、4社共にIPO(新規未公開株)も取り扱ってますのでオススメです!!
SBI証券 | 楽天証券 | DMM 株 | マネックス証券 |
口座開設 | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 |
紹介HP | 紹介HP | 紹介HP | 紹介HP |
まとめ

今後も1,000万円を投資した記録を継続的にお届けします!
投資信託は、少額から分散投資ができ、時間効率においても秀でています。
しかし、投資なので利益が得られることもあれば下回って損をすることもあります。
投資信託の商品によってリスク・リターンが大きく異なっていますので銘柄選びは大切です。
また、投資信託は多くの金融機関や証券会社で取り扱っているので、興味のある方は検討してみてください。
また、第一歩がなかなか踏み出せない人は当ブログの収支報告を参考にして頂けたら幸いです。
本当に収益が出るのかを日々、公開していきますので今後もよろしくお願いいたします。
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
↓6年前に600万円からスタートし4300万円まで増えた全記録です。

これからIPOラッシュを迎えますので閑散期のいまのうちに口座開設してIPOラッシュに備えましょう。
■IPO投資&資産運用で1,000万円稼ぐことは可能!
『IPO投資の完全マップ 基礎・中級・上級 25記事で解説』
■IPO投資のため、今のうちに口座開設して準備しよう!
『口座開設で当選確率アップへ』
■【必見】20代の方に読んでもらいたい!
『20代から始めれば1億円に到達できる資産運用3選』
■FXを始めるなら口座開設して投資に備えよう
『今ならお得な口座開設キャンペーン有り』
■スマホ一つで自動資産運用が可能です
『サラリーマン・主婦・学生必見!スマホで自動運用7選』
■私が株式投資で人生が変わったお話です。
『【おすすめ】株初心者だったOLがIPO投資で年間400万円稼ぐ手順』
■話題のインデックスファンドに300万円で爆益!?
『SBI・バンガード・S&P500の運用成績を毎日更新』
■マイクロソフト株に400万円投資で凄いことに
『【365日更新】マイクロソフト株に400万円投資した結果凄いことに』
■SBI証券おすすめ投信
『積立NISAのリアルな運用成績を毎日公開』
■米投資信託800万円の運用で大損失!?
『【Twitter・ブログ日々更新】投資800万円の運用で大損失!?』