SBIネオモバイル証券はIPO銘柄を1株から買付けすることが出来ます。
株式取引は、一般的には100株ずつ買付けを行います。SBIネオモバイル証券のひとかぶIPOでは1株から買付け可能となっており、IPOを始めたばかりの初心者の方には小額から始められるのでおすすめです!
抽選配分は50%完全平等抽選と50%優遇抽選となります。IPO証券会社の中では後発組で新しい証券会社ですのでライバルは少なく狙い目です。
口座開設はこちらから▶SBIネオモバイル証券
SBIネオモバイル証券
おすすめ度:★★★★
【公式サイト】SBIネオモバイル証券
BuySell Technologies(7685)IPOで当選を頂きました!
SBIネオモバイル証券は、CCCマーケティング株式会社とSBI証券との合弁会社となります。2019年11月30日より「ひとかぶIPO」のサービスを開始しました。
「ひとかぶIPO」は、スマートフォン用アプリ「ネオモバ株アプリ」専用のサービスとなりPCなどのブラウザからの抽選申込は出来ません。
SBIネオモバイル証券のIPO抽選ルール
SBIネオモバイル証券のIPOルールは次の通り。
・平等抽選枠と優遇抽選枠がある
・抽選結果は「当選」、「一部当選」、「落選」の3種類
・IPOの購入にTポイントは使用不可
・初値決定した日の翌営業日から売却可能
SBIネオモバイル証券のメリット
SBIネオモバイル証券の具体的なメリットは下記の通り。
②1株から申し込める「ひとかぶIPO」
③WealthNavi for ネオモバでかんたん資産運用!
①数百円から株が買えます!
SBIネオモバイル証券では、1株単位(S株(単元未満株))で株の購入が可能。
日本株の売買は基本的に100株単位に統一されていますが、SBIネオモバイル証券では1株から株が購入できます。また、貯まったTポイントで株を買うことも可能です。有名企業の株を数百円から取得できるのは魅力的ですね。
②1株から申し込める「ひとかぶIPO」
SBIネオモバイル証券では、「ひとかぶIPO」という1株単位でIPOに申し込めるサービスがあります。ひとかぶIPOでは数千円からIPO投資にチャレンジができるので投資初心者でも気軽に参加できます。
また、配分の50%は完全抽選・残りの50%は「若年優遇枠(20代〜30代)」や「継続利用優遇枠(三ヶ月以上口座利用)」といった優遇枠もあります。
1株から抽選に参加出来るため他の証券会社に比べると当選する確率は非常に高いです!また、小額からIPO投資に参加することで実践的な投資知識を得られるのは大きなメリットになります。
③WealthNavi for ネオモバでかんたん資産運用!
WealthNavi for ネオモバなら、世界水準の資産運用が1万円から始められます!
ロボアドバイザー1のWealthNaviが提供する「WealthNavi for ネオモバ」を利用することで自動で資産運用することも可能です。1万円から始められるのでお得です!
普段の生活や仕事が忙しく、投資をする時間がない人でも「WealthNavi for ネオモバ」を利用すれば世界水準の資産運用を行うことが可能になります。
口座開設をはこちら»ウェルスナビ
SBIネオモバイル証券のデメリット
SBIネオモバイル証券のデメリットも押さえておきましょう。
具体的には下記の通り。
②NISAに対応していない
③好きなタイミングで売買できない
①サービス利用料が毎月かかる
SBIネオモバイル証券を利用するにはサービス利用料が毎月かかります。
50万円超~300万円以下:1,100円(税込)
300万円超~500万円以下:3,300円(税込)
500万円超~1,000万円以下:5,500円(税込)
以降は100万円ごとに1,100円が加算(税込)(上限なし)
月額サービス利用料金は月間の株式約定代金合計額で決まります。
尚、サービス利用料は220円ですが、毎月200ポイントの期間固定Tポイントがもらえるので、50万円以下であれば実質20円(消費税分)で取引放題となります。
なお、一定の期間取引を行わない場合には、翌月以降のサービス利用を一時的に停止することが可能です!
②NISAに対応していない
SBIネオモバイル証券はNISA/つみたてNISA・iDeCoなどの非課税制度に対応していません。
今後の対応見込等は不明ですが、運用益の約20%が税金として課税されます。
③好きなタイミングで売買できない
注文時間によって約定金額が決まるタイミングが決められています。
注文時間 | 約定のタイミング |
---|---|
0:00~10:30 | 当日の後場始値 |
10:30~21:30 | 翌営業日の前場始値 |
21:30~24:00 | 翌営業日の後場始値 |
SBIネオモバイル証券では売買タイミングが決められています。
このため自分のタイミングで売買ができないので注意が必要です。※ただし、単元株の売買なら自分の好きなタイミングで可能です。
IPO投資におすすめなパソコン
以前にIPO投資でおすすめのPC紹介記事を出したのですが反響が大きかったのでご紹介します。
私がIPO投資に使っているノートパソコンです。
Amazon 売れ筋ランキング1位
GLM 超軽量 薄型 PC ノートパソコン
●【Amazon 売れ筋ランキング1位】5万円以下とお得ながらとてつもなくコスパが高い
●超軽量ノートパソコン。 重さ約1.3㎏、厚み約1㎝の薄型ながら高速SSDを搭載したハイスペックモデル
●Microsoft Office 2019搭載ですのでExcelを用いて抽選参加表も作成可能
●高速SSD内蔵で作業効率が各段に向上
●超軽量なので持ち歩くにも便利
●IPOラッシュ時にPCで快適に申込み
ざっくりですが、上記のとおり。
IPOラッシュ時はパソコンが大活躍!作業効率が格段に上がります。
まとめ

SBIネオモバイル証券は1株から抽選に参加することができます!
SBIネオモバイル証券は1株から抽選に参加することができ、実践的な経験値を積むことが出来ます。
また、スマートフォン一台で口座開設からIPO抽選参加、売却まで完結することが可能です。「ネオモバ株アプリ」も使いやすく直感的に操作が可能です。
2020年には「アディッシュ」と「Macbee Planet」で委託配分がありました。最近ではSBI証券が主幹事のIPOが非常に増えています。
SBIネオモバイル証券の委託配分も今後はより増えていくことが予想されます。
口座開設はこちらから
»SBIネオモバイル証券
IPO投資はコツコツと抽選に参加することで利益を出します!「運」が大きく左右する面もありますが地道な努力が実を結びます。多くの抽選に参加することを心がけましょう!
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

↓6年前に600万円からスタートし4300万円まで増えた全記録です。(更新中)

これからIPOラッシュを迎えますので閑散期のいまのうちに口座開設してIPOラッシュに備えましょう。
■IPO投資&資産運用で1,000万円稼ぐことは可能!
『IPO投資の完全マップ 基礎・中級・上級 25記事で解説』
■IPO投資のため、今のうちに口座開設して準備しよう!
『口座開設で当選確率アップへ』
■【必見】20代の方に読んでもらいたい!
『20代から始めれば1億円に到達できる資産運用3選』
■FXを始めるなら口座開設して投資に備えよう
『今ならお得な口座開設キャンペーン有り』
■スマホ一つで自動資産運用が可能です
『サラリーマン・主婦・学生必見!スマホで自動運用7選』
■私が株式投資で人生が変わったお話です。
『【おすすめ】株初心者だったOLがIPO投資で年間400万円稼ぐ手順』
■話題のインデックスファンドに300万円で爆益!?
『SBI・バンガード・S&P500の運用成績を毎日更新』
■マイクロソフト株に400万円投資で凄いことに
『【365日更新】マイクロソフト株に400万円投資した結果凄いことに』
■SBI証券おすすめ投信
『積立NISAのリアルな運用成績を毎日公開』
■米投資信託800万円の運用で大損失!?
『【Twitter・ブログ日々更新】投資800万円の運用で大損失!?』