2019年に「老後資金2,000万円問題」が大きく取り上げられ、話題になりました。
今後はAI台頭や働き方改革で、本業の収入だけでは厳しい時代が予想されます。このような時代を生き抜く術を見につけていかなくてはなりません。
そこで今回は、投資が苦手な人や初心者はもとより、中上級者にも有効な投資法をご紹介します。
本記事のテーマ
記事の信頼性
記事を書いている私は、投資歴6年ほど。
現在はIPO・セカンダリー投資・インデックスファンド・外国株・外国投資信託・株主優待の記事を執筆中。
» 参考:6年前に600万円からスタートし4300万円まで増えた全記録
読者さんへの前置きメッセージ
本記事では「これから投資を頑張りたいけど、どこから手をつけていいか分からないよ」という方に向けて書いています。
それでは、さっそく見ていきましょう。
先を読むFOLIO ROBO PROの概要
コンピュータ(AI)による資産運用サービス「ロボアドバイザー」が最近注目を集めています。
今回、紹介するFOLIO ROBO PROもロボアドバイザーです。
今年初めにサービスを開始し、2020年8月31日時点でのパフォーマンスは+17.6%と高い成績を収めています。コロナ禍でこの成績はかなり高いものであると断言できるでしょう。
ではどのようにしてFOLIO ROBO PROは成果を上げたのか詳しく解説していきたいと思います。
▲口座開設はこちら
FOLIO ROBO PROの概要
FOLIO ROBO PROは投資の知識がない方でも、コンピュータ(AI)が資産運用のアドバイスや運用の手伝いをしてくます。
なお、「投資の詳しい知識が必要ですか?」と質問が出そうですが問題なしです。
もちろん、投資ですので損失が出ることもありますが、基本はほったらかしでパフォーマンスを上げることが可能です。
また、FOLIO ROBO PROは短期投資でも積極的に利益を狙う仕組みになっています。
短期投資でも積極的ということは中上級者も引き付けられますね!
それでは、FOLIO ROBO PRO 3つの特徴について紹介していきましょう。
先を読むFOLIO ROBO PRO 3つの特徴
投資のプロの代わりにAIが資産運用してくれるFOLIO ROBO PROですが、他のロボアドバイザーと違った特徴があります。
①40以上のマーケットデータを活用し、相場の先を読む
②AIを使って、膨大なデータを効率的&正確に分析
③パフォーマンスの最大化を目指し、投資配分を大胆に変える。
ざっくりですが上記の通り。
一つ一つ詳しく説明していきたいと思います。
①40以上のマーケットデータを活用し、相場の先を読む
世界各国の株式や債券、通貨や銅や原油など、40以上の指数を利用し更に統計的処理で2,000種類以上の特徴量を計算しています。
相場を先読みするマーケットデータを40個以上活用していいるのは驚愕ですね。これらすべての指標を多角的に分析して投資の方向性を見定めるのは人の力で行うには限界があるでしょう。
そこで登場するのがAI(人工知能)です。
AIなら膨大な量のデータでも、正確かつ素早く分析を行うことが出来ます。また、人間のように感情を持を持ち合わせるわけではないので外部的情報に一喜一憂することもありません。
FOLIO ROBO PROは、このAIの力を最大限発揮することを目指し、日々パフォーマンスの改善を加えながら精度の高い将来予想に繋げています。
②AIを使って、膨大なデータを効率的&正確に分析
AIを活用し、人間の能力では処理できない量のデータを通じて将来の予測に役立つ特徴を探り、機械学習の技術を活用して学習データの更新と改善を行い、精度の向上を目指す。
40以上の指数を利用し統計的処理で2,000種類以上の特徴量を計算となると、人間の能力では到底、分析は難しいでしょう。
人間では処理できない膨大な量をAI(人工知能)によって、より正確で深い分析を行い、機械学習の技術を用いて精度の向上を目指しています。
③パフォーマンスの最大化を目指し、投資配分を大胆に変える。
AIを使い期待リターンの細部にわたる予測が可能になり、ダイナミックな配分(リバランス)を実現。リバランスによる売買コストはFOLIOが負担。(運用報酬量の1%の中に含まれる)
AI(人工知能)による膨大なデータの分析を元にダイナミックな投資配分変更をおこなうことで、更なるパフォーマンスの最大化をめざしています。
先を読むFOLIO ROBO PRO 3つの特徴は以上の通りとなります。
一言でいうなら下記の通り。
FOLIO ROBO PROは、まさにこれからの時代の先駆けになる新しい投資法ですね。
というわけで、概要は以上です。
ここまでを理解すれば、FOLIO ROBO PROがパフォーマンスは+17.6%と高い成績を収めた理由が理解できたんじゃないかなと思います。
では次にFOLIO ROBO PROのサービス内容と始め方について見ていきましょう。
FOLIO ROBO PROのサービス内容
FOLIO ROBO PROのサービス内容をまとめてみました。
投資対象 | ETF(上場投資信託) |
口座の種類 | 特定口座と一般口座 |
運用タイプ | 投資一任運用型 |
運用手数料 | 預かり資産の1%(税別) ※ETFの時価評価額3,000万円を超える部分の報酬料率は年率0.50% |
最低投資金 | 10万円 |
投資一任運用型
FOLIO ROBO PROはETFの構成比率や銘柄選定などを行う必要がありません。
これは迷わなくて良いということです。
他の金融商品では投資内容、銘柄選定等で最低限の知識が必要になりますが、「FOLIO ROBO PRO」は1パターンしか用意されていないため丸投げで投資できます。
運用資産は常に高パフォーマンスとなるようにリバランスを行い、AIが売買しているため合理的かつ最適なパフォーマンスを常に導くよう設定されています。
投資において「人の感情」は時に間違った判断に結び付くこともあります。特に初心者は感情に流されやすいです。AIなら感情を排除していますのでその点において有効です。
最低投資金額10万円
他社のロボアドバイザーでは1万円以下の少額から運用可能なサービスもありますが、FOLIO ROBO PROの最低投資金額は10万円と高めです。
また、NISA口座には対応していません。理由は多様な資産に対して投資を行うためNISAの基準を満たしていないからです。
最低投資金額は10万円と高めですが、その分リターンも大きいです。
FOLIO ROBO PROの始め方
口座開設にはマイナンバー記載書類と、本人確認書類があればスマホで完結出来ます。
事前にFOLIOの公式サイトからアカウント登録を行います。カウントはメールアドレスまたはLINEアカウントで登録可能。わずか数分で口座開設です。
アカウントの登録後は、口座開設を申し込みます。本人確認時に「スマホで完結、本人確認(推奨)」または「郵送でご本人確認(ウェルカムレター)」のどちらかを選択し画像をアップロードします。
■スマホで完結・本人確認⇒最短で翌営業日には口座開設完了!
■郵送でご本人確認⇒1週間ほどで口座開設完了!
※「ウェルカムレター」が簡易書留郵便で届きます。
※FOLIO ROBO PROを利用できるのは、20歳以上75歳以下で、日本国内でマイナンバーの発行を受けている方です。加えて、株式会社FOLIO社の他のサービスを利用していないことが条件となります(利用している場合は解約必要)
▲口座開設はこちら
FOLIO ROBO PROのメリットとデメリットを考察
最後にメリットとデメリットについてまとめてみました。
FOLIO ROBO PROを利用することで、投資家にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。しっかり押さえておきましょう。
FOLIO ROBO PROのメリット
AI技術による高度な運用
AI(人工知能)と専門家のノウハウを組み込んだに革新的な運用が利用できます。
これにより投資家は投資の知識や情報収集、ポートフォリオの設計などは不要となります。また、初心者には一番難しい売買タイミングも自動運用となり不要です。
言い換えれば初心者でもAIとプロの力を借りた資産運用が可能になります。
長期・短期どちらでも利益が期待できる
FOLIO ROBO PROは長期・短期どちらでもリターンが狙える。
一般的なロボアドバイザーでは、中長期をイメージした資産運用が行われます。しかし、FOLIO ROBO PROは、フットワークの軽い銘柄入れ替えが可能なため、短期でもリターンを狙えます。
これにより長期資産運用だけでなく短期資産運用でも利益が期待できます。
口座開設費や口座維持管理が無料
FOLIO ROBO PROは口座開設費や口座維持管理が無料です。
また、特定口座が開設できるため確定申告の必要はありません。また、クイック入金が用意されているため入金手数料も無料です。
今後の投資のために、まずは口座開設だけでも行うことをおすすめします!
FOLIO ROBO PROのデメリット
最低投資金額10万円
FOLIO ROBO PROの最低投資金額は10万円と高めです。
NISA口座に対応していない
FOLIO ROBO PROは様々な資産に投資を行うためNISAの基準を満たしません。
よって収益に対しては税金が発生しますので注意です。
他サービスとは併用できない
ここが一番のデメリットになりそうです。
FOLIOは、LINEスマート投資や、FOLIOおまかせ投資といった他のロボアドバイザーサービスも提供しています。
しかし、FOLIO ROBO PROと併用することができません。既存サービスを利用している場合は解約が必要になります。
それでも解約するだけの価値がFOLIO ROBO PROにはあると考えます。
まとめ

FOLIO ROBO PROは、初心者でもプロと肩を並べられる投資法です!
FOLIO ROBO PROは、投資に関するすべての作業をAIに一任できます。
これにより、投資家レベルの知識や経験も必要ありません。初心者が資産運用のための手間や時間をかける必要がない点も大きなメリットとなります。
また、他のロボアドバイザーでは難しいとされていた短期の運用にも強みがあります。
コロナ禍を経て実績を出している点は大きく評価できるでしょう。
これから投資を考えている人はFOLIO ROBO PROを資産運用の選択肢に組み込むことは有効であると考えます。
口座維持費などはもちろん無料ですので口座開設しておいて損は無いと思います。
口座開設はこちらから
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

↓6年前に600万円からスタートし4300万円まで増えた全記録です。

これからIPOラッシュを迎えますので閑散期のいまのうちに口座開設してIPOラッシュに備えましょう。
■IPO投資&資産運用で1,000万円稼ぐことは可能!
『IPO投資の完全マップ 基礎・中級・上級 25記事で解説』
■IPO投資のため、今のうちに口座開設して準備しよう!
『口座開設で当選確率アップへ』
■【必見】20代の方に読んでもらいたい!
『20代から始めれば1億円に到達できる資産運用3選』
■FXを始めるなら口座開設して投資に備えよう
『今ならお得な口座開設キャンペーン有り』
■スマホ一つで自動資産運用が可能です
『サラリーマン・主婦・学生必見!スマホで自動運用7選』
■私が株式投資で人生が変わったお話です。
『【おすすめ】株初心者だったOLがIPO投資で年間400万円稼ぐ手順』
■話題のインデックスファンドに300万円で爆益!?
『SBI・バンガード・S&P500の運用成績を毎日更新』
■マイクロソフト株に400万円投資で凄いことに
『【365日更新】マイクロソフト株に400万円投資した結果凄いことに』
■SBI証券おすすめ投信
『積立NISAのリアルな運用成績を毎日公開』
■米投資信託800万円の運用で大損失!?
『【Twitter・ブログ日々更新】投資800万円の運用で大損失!?』