「SBI証券さま勘弁して下さい」と言いたいところです。
貯めたIPOチャレンジポイントが再びインフレ状態になりそうです。また、キャンペーンに参加される方は注意が必要です。
今回は、しっかりとポイントを押さえてもらえればと思います。

前回のキャンペーンを機にポイントインフレが発生したのですが、今回はそれを上回りそうです。
SBI証券から「PO銘柄購入でIPOチャレンジポイントプレゼントキャンペーン!」が発表されました。
キャンペーン期間は2020年8月18日(火)~2020年12月30日(水)です。
キャンペーン概要
キャンペーン期間
この間に行われるPOに関しては参加することでIPOチャレンジポイントを稼ぐチャンスが多く生まれます。

資金力で差がついてしまうのでは賛否あると思います。
対象者・条件・特典
インターネットコース、ダイレクトコース、IFAコースのお客さまで、期間中にログイン後の当社WEBサイトより公募増資・売出(PO)ブックビルディングに申し込み、「当選(補欠当選)購入した方」「補欠当選し、購入意思確認をしたが繰上当選にならなかった方」を対象にIPOチャレンジポイントをプレゼントいたします。
※IPOチャレンジポイントの付与上限は、1銘柄につき、一人のお客さまで51ポイントが上限になります。
※新規上場株式(IPO)の申込購入はIPOチャレンジポイントプレゼントの対象外となります。
※新規上場株式(IPO)の申込で落選した方が獲得されるIPOチャレンジポイントは、キャンペーン対象期間中は通常の2倍になります。
ポイント付与日
各PO銘柄の意思表示期間終了日の翌営業日から原則5営業日以内にIPOチャレンジポイントを付与いたします。
ポイント付与のイメージ
※IPOチャレンジポイントの付与上限は、1銘柄につき、一人のお客さまで51ポイントが上限になります。また、補欠当選の購入の意思表示を行っても繰上当選とならなかった場合は株数に関わらず一律1ポイントといたします。引用元:SBI証券公式ページより
今回のキャンペーン最大の問題点です!
購入単元数に莫大な資金をつぎ込み、50単元(50P)をGETできる投資家は限られてくると思います。
完全にお金持ち優遇が色濃いです。
そして懸念材料はもう一つ!
PO投資はIPO投資と比べて大きなリスクが生じるいうことです。
POで貸借銘柄であれば「つなぎ売り」という方法もありますが、そのために別資金が必要になります。信用銘柄であればそれもできません。(売禁も有り)
よって受渡日にマイナスになる可能性も否めません。
実際に私もそれで痛い目を見たことがあります。
ましてや、今回のキャンペーンはPO複数単元取得でIPOチャレンジポイントを大量に獲得できます。IPO投資ばかりやっていた人からすれば、PO複数単元の投資はハイリスクです。
人気のないPO銘柄であれば複数単元の当選は容易いと思います。
しかし、そこでIPOチャレンジポイントを多くGETできても、人気のないPOで大きなマイナスを出してしまったら元も子もないからです。
安易にすべてのPO銘柄に飛びつくのは危険です。
事前に調べてから抽選に参加しましょう。
当ブログではPOに関しては分析を行っていませんでしたが、このキャンペーン期間中は情報を集めて皆様に提供しようと思います。
キャンペーンに上手く参加する方法は?
PO銘柄購入に関してはまず第一に「無理をしないこと」が一番です。
PO一銘柄一単元の参加でも私は良いと思います。そして貸借銘柄と信用銘柄で申込の配分比率を変えていきましょう。
PO貸借銘柄は比較的格付けが高く、受渡日にも良い結果が多いです。それに比べて信用銘柄は貸借銘柄ほどの人気化が難しい側面があります。
信用銘柄で大量に参加するよりは貸借銘柄で参加するほうが安定的に利益は出しやすいと思います。
その分、大量当選は難しいですが、それは他の大多数の投資家も同じです。もちろん私もです。POに博打的に参加して大きく損失を出すよりは、単元は少なくても「当選」・「補欠当選」を狙ってコツコツIPOチャレンジポイントを貯めるほうが大きくマイナスを出すことは少ないでしょう。
また今回の「IPOチャレンジポイントプレゼントキャンペーン」では、期間中に「IPOで落選した方のポイントも2倍」になるそうです。
これは確実に抑えましょう!申し込み忘れはIPOチャレンジポイント2倍損するということですからね。

IPOチャレンジポイントとPOの概要を下記にまとめました。詳細が分からない方は参考にしてください

IPOチャレンジレンジポイントとは
SBI証券はネット証券ではかなり有名な証券会社で、年間IPO幹事数はトップクラスです。
SBI証券には独自の「IPOチャレンジポイント」が存在します。
IPOに申し込んで、落選した場合に「1ポイント」を獲得できます。
次回以降のIPOお申し込み時に、IPOチャレンジポイントを使用することでIPOが当選しやすくなるのが「SBI証券のポイントプログラムサービス」です。
公募増資・売出(PO)とは
POとは、上場済みの企業が新たに株式を発行する「公募増資」や大株主等が保有している発行済みの株式等の「売出し」のことです。
POにはディスカウント率というものがあり、当選すれば割引価格で購入することができます。
引用元:SBI証券公式ページより
キャンペーン注意点
・株式の取引は、株価の変動等により損失が生じるおそれがあります。
・購入辞退された方、対面コースのお客さまは対象外となります。
・IPOチャレンジポイントの付与上限は、1銘柄につき、一人のお客さまで51ポイントが上限になります。
・本キャンペーンは自動エントリーのため、別途お申し込みは必要ありません。
・本キャンペーンの内容は、予告なく変更、または中止となる場合があります。
・本キャンペーンは2020/12/31(木)以降も、継続して実施する可能性があります。
まとめ

今回のキャンペーンでポイントインフレは更に加速します。
今回はSBI証券から発表された「PO銘柄購入でIPOチャレンジポイントプレゼントキャンペーン!」について記載しました。
残念ながら、このキャンペーンでお金持ち優遇がポイント獲得に色濃く反映するのは間違いないです。そしてポイントハイパーインフレ状態が容易に想像できます。
私もせっかく貯めたポイントがハイパーインフレの波に飲み込まれそうで危機感を感じています。
ですが、キャンペーンが始まったからには上手に参加していくしかないです。
これからPO銘柄は続々と発表されると思います。
私のブログでも要点とリスクを押えてキャンペーンに参加することで最大限の効果を目指します。このキャンペーンを機にPO投資で利益を上げ、POチャレンジポイントもしっかりGETしていきましょう。
最後に・・・
「本キャンペーンは2020/12/31(木)以降も、継続して実施する可能性があります」
SBI証券さま勘弁して下さい(;’∀’)
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

↓6年前に600万円からスタートし4300万円まで増えた全記録です。

これからIPOラッシュを迎えますので閑散期のいまのうちに口座開設してIPOラッシュに備えましょう。
■IPO投資&資産運用で1,000万円稼ぐことは可能!
『IPO投資の完全マップ 基礎・中級・上級 25記事で解説』
■IPO投資のため、今のうちに口座開設して準備しよう!
『口座開設で当選確率アップへ』
■【必見】20代の方に読んでもらいたい!
『20代から始めれば1億円に到達できる資産運用3選』
■FXを始めるなら口座開設して投資に備えよう
『今ならお得な口座開設キャンペーン有り』
■スマホ一つで自動資産運用が可能です
『サラリーマン・主婦・学生必見!スマホで自動運用7選』
■私が株式投資で人生が変わったお話です。
『【おすすめ】株初心者だったOLがIPO投資で年間400万円稼ぐ手順』
■話題のインデックスファンドに300万円で爆益!?
『SBI・バンガード・S&P500の運用成績を毎日更新』
■マイクロソフト株に400万円投資で凄いことに
『【365日更新】マイクロソフト株に400万円投資した結果凄いことに』
■SBI証券おすすめ投信
『積立NISAのリアルな運用成績を毎日公開』
■米投資信託800万円の運用で大損失!?
『【Twitter・ブログ日々更新】投資800万円の運用で大損失!?』