3月株主優待の中でもトップクラスの人気を誇る優待銘柄の紹介です。
全国のモスグループ店舗やミスタードーナツ店舗で利用できる優待券となります。
そんな、モスフードサービス(8153)の株主優待が拡充変更となりました。

今回はモスフードサービスの株主優待制度の変更点を記載していきます。
モスフードサービス(8153)とは
モスフードサービス(8153)は大手ハンバーガーチェーン店「モスバーガー」を展開しています。
その他にもカフェ、イタリアンレストラン、和食レストランなども展開しています。
モスフードサービス(8153)の概要
権利確定月 | 3月・9月 |
優待回数 | 2回/年 |
株価 | 2,972円 |
1株あたりの配当額 | 28円 |
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | モスフードサービス系列店で使用可能なお食事券 |
(2020年1月29日現在)
モスフードサービス(8153)の株主優待

モスフードサービスの株主優待は株主ご優待券500 円券です。
変更前
保有株式数 | 株主優待内容 |
100株以上~500株未満 | 1,000円相当 |
500株以上~1000株未満 | 5,000円相当 |
1000株以上 | 10,000円相当 |
変更後
保有株式数 | 株主優待内容 |
100株以上~300株未満 | 1,000円相当 |
300株以上~500株未満 | 3,000円相当 |
500株以上~1000株未満 | 5,000円相当 |
1000株以上 | 10,000円相当 |

「300株以上~500株未満」が新設されました(‘ω’)ノ
お得な理由① 食事券を利用できる店舗

モスバーガー以外でも様々な店舗で利用できます!
特にミスタードーナツでも使えるのはお得ですよね(‘ω’)ノ
お得な理由② 優待券6枚が新設!
今回の優待拡充で新たに、300~499株保有で優待券6枚が新設されました。
優待券6枚=3,000円相当ですのでかなりお得です☆彡
IR発表では2020年の3月優待から拡充になりますのでチャンスですよ!
※3月優待は6月、6月優待は9月に発行となります!
※有効期限は下記の通り
権利確定日 | 発行予定日 | 有効期限 |
---|---|---|
3月末 | 6月 | 翌年3月末 |
9月末 | 11月 | 翌年9月末 |
お得な理由③ 優待クロス可能!
モスフードサービス(8153)は一般信用で優待クロス可能です!
クロス取引(つなぎ売り)をするだけで、実質手数料だけでタダ取りが可能です。
3月は株主優待の数も多いので今のうちに口座開設をおすすめします!

※株主優待のタダ取りができる証券会社は以下の通りです。
楽天証券、SBI証券、カブドットコム証券、松井証券
、GMOクリック証券
当ブログから口座開設出来ますので是非(‘ω’)ノ
※株主優待のタダ取りの具体的な方法については以下の記事で解説しているので参考にしてください☆彡

優待クロス(タダ取り)のおすすめ証券会社
下記の5社は手数料が安く、株の在庫数も多いのでおすすめです。
一般信用取引の「売り」ができる証券会社をより多く口座開設する事で選択肢が広がります。
また、各社をそれぞれ口座開設しておけば株の在庫数を比較しながら一番安いタイミングを探して優待クロスすることも可能です。
この機会に是非、口座開設をおススメします。
SBI証券 | auカブコム証券 | 松井証券 |
»口座開設 | »口座開設 | »口座開設 |
紹介HP | 紹介HP | 紹介HP |
SMBC日興証券 | マネックス証券 | GMOクリック証券 |
»口座開設 | »口座開設 | »口座開設 |
紹介HP | 紹介HP | 紹介HP |
まとめ

モスフードサービス(8153)の総店舗数は1,724店!
全国で幅広く使えます!
今回はモスフードサービス(8153)の株主優待制度の拡充について記載しました。
「300株以上~500株未満」が新設されたことにより優待取得の幅が広がったと思います。
また、優待クロスでGETして株主優待券を使う機会がない場合は、ヤフオクなどで売却するものおすすめです!
1000株以上で1万円となると使い切るのも大変ですしね(;’∀’)
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
■未成年口座でもIPOで稼げる!?
『未成年口座でIPO参加』
■0円でIPO抽選に参加できる証券会社
『少ない資金でIPOに挑戦』



Twitterもお願いします♪