今回ご紹介する「LINEスマート投資」は「ワンコイン」からスタート可能で誰でも気軽に投資を始められます!
これまで一度も運用したことのない初心者でも少ない資金からスタートできるのでおススメです。
これから投資を考えている方は是非参考にして下さい!
※2020年9月更新
LINEスマート投資とは
LINEスマート投資とは、オンライン証券「フォリオ」のテーマ投資を取り扱う、LINE Financial株式会社の金融サービスです。
ワンコイン投資の特徴
500円から積立投資が始められる
500円からの積立投資です。
週1回お手軽プランなら1ヶ月の積立金額は2000円または2500円※から。
自分のペースにあわせ、1回の積立金額は500円から500円単位で、積立頻度は週1回/週5回/週7回から選べ、途中の積立停止も可能です。
※積立月の週数により異なります。
LINE Payから自動引き落としで簡単
LINE Payから自動引き落としされるので手間がほとんどかかりません。
積立金額と頻度を最初に選ぶだけ。あとはLINE Payから自動で引き落とし※、投資されます。
※支払方法はLINE Payの残高または約80の連携銀行口座(2019年5月現在)から選択可能です。
分散投資で比較的低リスク
ロボアドバイザーが全自動で世界中の資産にバランスよく投資します。
ノーベル賞受賞理論に基づいた運用アルゴリズムを採用しています。
海外上場投資信託(ETF)に分散投資し、低リスク資産と言われる債券の比重がやや高く、相対的にリスクを抑える運用を目指します。

500円からの積立投資は手軽に始められるので良いですね(*’ω’*)
ワンコイン投資のプラン
LINE公式ホームページでは3つのプランが掲示されており、それぞれシミュレーションされています。
公式ホームページにも書かれていますが、ミュレーションは将来の運用成果等を示唆・保証するものではありませんので注意してください。

ミュレーションは将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
ワンコイン投資を始める方法
キャンペーン実施中!
- 運用手数料は預かり資産の1%(年率・税抜)
- ただし、月額の運用手数料が100円(税抜)に満たない場合は、月額100円(税抜)を適用
- 運用額が3000万円を超える部分は、0.5%(年率・税抜)の割引料率を適用
ワンコイン投資のリスク・デメリット
リスクについては投資における共通点でもあると思いますので、よく確認してから投資を行いましょう。
上場有価証券等の取引にあたってのリスクについて
- 上場有価証券等の取引等にあたっては、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動や、投資信託、投資証券、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等の裏付けとなっている株式、債券、投資信託、不動産、再生可能エネルギー発電設備、公共施設等運営権、商品、カバードワラント等(以下「裏付け資産」といいます。)の価格や評価額の変動に伴い、上場有価証券等の価格が変動することによって損失が生じるおそれがあります。
- 上場有価証券等の発行者又は保証会社等の業務や財産の状況に変化が生じた場合や、裏付け資産の発行者又は保証会社等の業務や財産の状況に変化が生じた場合、上場有価証券等の価格が変動することによって損失が生じるおそれがあります。
- 上場有価証券等のうち、他の種類株式、社債、新株予約権その他の財産に転換される(できる)旨の条件又は権利が付されている場合において、当該財産の価格や評価額の変動や、当該財産の発行者の業務や財産の状況の変化に伴い、上場有価証券等の価格が変動することや、転換後の当該財産の価格や評価額が当初購入金額を下回ることによって損失が生じるおそれがあります。
- 新株予約権、取得請求権等が付された上場有価証券等については、これらの権利を行使できる期間に制限がありますのでご留意ください。また、新株予約権証券は、あらかじめ定められた期間内に新株予約権を行使しないことにより、投資金額全体を失う場合があります。
- 貴金属(金・プラチナ等)等の現物を裏付けとする上場投資信託(ETF)については、現物への転換(交換)の取扱いはおこなっておりませんのでご留意ください。
投資一任取引にあたってのリスクについて
- フォリオ投資一任契約に基づき当社が行った運用の損益は、すべてお客様に帰属します。
- フォリオ投資一任契約に基づく運用資産は、ETFへの投資により運用を行いますので、下記の3、4のような原因で運用資産の時価評価額は大きく変動する可能性があります。したがって、お客様の投資元本は保証されているものではなく、これを割り込むことがあります。
- ETFは、国内外の株式や債券等の金融商品に投資する商品ですので、為替相場、金利水準、不動産相場等の変動に伴い、ETFの市場価格も変動します。これらの要因によりETFの市場価格が下落し、損失が生じるおそれがあります。
- ETFに組み込まれた株式や債券等の発行者の倒産や信用状況等の悪化によりETFの市場価格が下落し、損失が生じるおそれがあります。
- ETFは外貨建てですので、為替リスクも存在します。当該外貨の為替レートが円高方向に進んだ場合には、円ベースの換金金額について損失が生じるおそれがあります。
- ETFが上場された取引所の規制等、やむを得ない事情がある場合は、換金までに所定の日数以上を要する場合があります。また、運用商品によっては、解約に制限がある場合があります。
- フォリオ投資一任契約では、別途お客様から各種の申出があった場合、一部換金又は解約の申出を行えない時間帯(手続休止時間)があるため、お客様が一部換金又は解約をご希望された際に即時に対応できない場合があります。そのため、その間にETFの価額が下落することがあります。
NISA対応はなし
NISA対応はしていませんので、利益が生じた場合には約20%の税金がかかります。
単元未満株の議決権と株主優待
単元未満株式とは、銘柄ごとに決められている最低売買単位である1単元の株数に満たない株式のことをいいます。
単元未満株の保有の場合は、議決権はありません。ただし、複数のテーマで保有している場合や、他社で保有している場合に名寄せされ株主権利が発生する場合があります。
株主優待を実施している発行会社のほとんどが、1単元以上の株主を対象としています。そのため、株主優待は受け取れないことが多いです。中には、全株主を対象に株主優待を実施している発行会社もあるので、受け取れる可能性もあります。単元未満株主への株主優待の有無については発行会社へ問い合わせる必要があります。また、複数のテーマで保有している場合や、他社で保有している場合に名寄せされ株主権利が発生する場合があります。
まとめ

LINEスマート投資は初心者に優しく、
少ない資金からスタートできる点はとても良いですね!
LINEスマート投資は誰でも500円から始められます。
また、資金はロボアドバイザーで運用されるので、初心者でも気軽に投資ができるサービスです!
LINEアカウントさえあれば、テーマ投資や、500円から積立できるワンコイン投資を始められますので初心者には優しいですね!
利点としては手数料を完全に無料にし、ワンコイン投資では2020年4月24日まで手数料が無料です!これはかなりお得ですよね☆
もちろん投資ですので資産を損失するリスクもあります。またNISA非対応のため税金がかかることも忘れずに!
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
LINEではじめるワンコイン投資
運用手数料無料キャンペーン中!
※無料で登録可能!5分程で完了します。
登録はこちらから↑
これからIPOラッシュを迎えます!
閑散期のいまのうちに口座開設してIPOラッシュに備えましょう。
■IPO投資のため、今のうちに口座開設して準備しよう!
『口座開設で当選確率アップへ』
■FXを始めるなら口座開設して投資に備えよう
『今ならお得な口座開設キャンペーン有り』
■私が株式投資で人生が変わったお話です。
『【おすすめ】株初心者だったOLがIPO投資で年間400万円稼ぐ手順』
■話題のインデックスファンドに300万円で爆益!?
『SBI・バンガード・S&P500の運用成績を毎日更新』
■マイクロソフト株に400万円投資で凄いことに
『【365日更新】マイクロソフト株に400万円投資した結果凄いことに』
■SBI証券おすすめ投信
『積立NISAのリアルな運用成績を毎日公開』
■米投資信託800万円の運用で大損失!?
『【Twitter・ブログ日々更新】投資800万円の運用で大損失!?』
IPO当選確率を上げるために!
IPO抽選に当選する確率を上げるためには、可能な限り多くの証券口座を開設するのが一番です。
該当のIPOを取り扱う証券会社は全て申込することをお勧めしますが、資金に制限がある場合は主幹事の証券会社から優先して申し込みすることをオススメします。
主幹事の証券会社は一番多くIPO株を売り出すことができるため、平幹事の証券会社から申し込むよりも当選確率は高くなります。
また、資金が少ないときは資金拘束のない証券会社の出番です!!
下記の松井証券や岡三オンライン証券などは前受け金不要です!
もはやお金のかからない宝くじ状態なので是非この機会に口座開設をオススメします☆彡


Twitterもお願いします♪