
ステムリムIPOの公募価格は下限となる1,000円で決定しました。
ここまで下がると逆に割安感さえ漂いますが・・・
逆風を跳ね返し予想外の買いが入る可能性はあるのか!?
仮条件が異常なまでに引き下げられたことや、公募価格決定を踏まえて初値予想をしていきます。
ステムリム(4599)IPOの仮条件
想定価格が3,050円だったにもかかわらず、大幅に引き下げられました。
大幅に下振れしたため、吸収金額は最大約164.2億円となります。
ステムリム(4599)IPOの公募価格
仮条件でもかなり驚かされましたが、歴史的な大幅な下振れからの下限決定はかなりの衝撃ですね( ゚Д゚)
しかしながら公募価格1,000円は当初からするとかなりの割安感は出たので初値に影響がありそうです。
ステムリム(4599)IPOの詳細
ステムリム(4599)は、怪我や病気により損傷し機能を失った生体組織の機能的再生・治療を促進する、新しい作用メカニズムにもとづく医薬品である「再生誘導医薬」の研究開発を主たる事業領域としています。
再生誘導医薬は、再生医療や細胞治療が抱える数多くの課題を克服し、従来の医療では治療困難であった疾患を治療のターゲットとすることが可能になります。実用化された場合には、臨床応用の大きな広がりが期待されます。
メリット
公募価格が下限で決定となり割安感が少なからずあります。
8月のIPOはステムリム一社のみの単独上場であり、スケジュール的には問題ありません。
ロックアップはしっかりかかっており、ベンチャーキャピタルの売出しもありません。
デメリット
そもそも公開株数がかなり多く、需給面での初値上昇は難しいところ。
それに加えて大型バイオ株であり、過去の大型バイオ株の上場結果をみると初値上昇はおろか、公募割れする可能性も否めません。
7月24日に仮条件が発表されましたが、想定価格よりも大幅に引き下げられました。つまり、機関投資家からの評価がよくなかったのでしょう。
そのうえ、公募価格下限はインパクトがかなり大きいです。

ネット上でもかなりの数の当選報告を確認しました( ゚Д゚)
管理人はSBI証券のチャレンジポイントのみGETです。
ステムリム(4599)IPOの上場スケジュール
銘柄 | ステムリム(4599) |
上場市場 | 東証マザーズ |
吸収金額 | 最大約164.2億 |
抽選申込期間 | 7月25日(木)~7月31日(水) |
抽選日 | 8月1日(木) |
購入申込期間 | 8月2日(金)~8月7日(水) |
上場日 | 8月9日(金) |

8月のIPOはどうやらステムリム(4599)IPO一社の上場のみとなりそうです。
ステムリム(4599)IPOの初値予想第二弾
評価
ステムリム(4599)IPO申し込みスタンスは?

下限1,000円の決定は割安感からプラス要素になりそうですが・・・
ステムリム(4599)IPOは東証マザーズ上場で公開規模は想定価格ベースですと約294.6億円でしたが、大幅に仮条件が引き下げられ公募価格も下限の1,000円で決定しました。
加えて、公開株数がかなり多く、IPOテーマ的にインパクトに欠ける事や、過去の大型バイオ関連の上場結果をみると、総合的に公募割れする可能性があります。
正直、ここまで想定外のIPOは管理人も初めてです!
これまでのIPO投資セオリーで考えるなら公募割れの可能性が非常に高いです。
しかしながら公募価格下限1,000円での決定は割安感も感じさせます。これはかなりのプラス要素でしょう。
上場日にはサプライズ的な買いも十分に考えられます。
ですが一連の流れを見るとやはりリスクは高いでしょう。IPO投資はローリスクを基本としていますしね( ゚Д゚)
よって下限1,000円はプラス要素ではありますが無理は禁物です。
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
IPO当選確率を上げるために!
IPO抽選に当選する確率を上げるためには、可能な限り多くの証券口座を開設するのが一番です。
該当のIPOを取り扱う証券会社は全て申込することをお勧めしますが、資金に制限がある場合は主幹事の証券会社から優先して申し込みすることをオススメします。
主幹事の証券会社は一番多くIPO株を売り出すことができるため、平幹事の証券会社から申し込むよりも当選確率は高くなります。
また、資金が少ないときは資金拘束のない証券会社の出番です!!
下記の松井証券や岡三オンライン証券などは前受け金不要です!
もはやお金のかからない宝くじ状態なので是非この機会に口座開設をオススメします☆彡


Twitterもお願いします♪