
2019年7月1日からファミリーマートアプリがFamiPay(ファミペイ)に変わります!
それに伴いお得なキャンペーンも発表されました(*´ω`*)
最近は本当にお得なキャンペーンが多いので当ブログでも少しずつご紹介したいと思います(*’ω’*)
今回は7月1日開始の「FamiPay(ファミペイ)」について詳しく紹介します!
このページではFamiPay(ファミペイ)の概要、利用方法、キャンペーン内容について記載していきますヾ(‘-‘*)
ファミペイとは

7月1日からタレントの香取慎吾さんが出演するTVCMも放映されるそうです(*´ω`*)
FamiPay(ファミペイ)の概要
ファミリーマートはクーポン利用、ポイント、決済などをすべてワンストップで利用できるスマートフォン決済アプリ「ファミペイ」を7月1日から開始すると発表しました。
ファミペイは、既存の「ファミリーマートアプリ」を更新する形で提供されます。現在ファミリーマートアプリをお持ちの方は、6月30日の夕方以降に順次配信される予定です。ファミリーマートアプリをインストール済みの場合は、アップデートするとファミペイアプリに置き換えられます。
ファミペイアプリの主な機能は以下の通り。
- 会員証機能(ID)
- 電子クーポン
- お楽しみコンテンツ
- 告知コンテンツと通知
- 各種サービス連結
FamiPayの主な機能
- バーコード決済機能(電子マネー)
- FamiPayボーナス還元
- 各種サービス連結
FamiPayの還元率とボーナス
FamiPayボーナスの還元率は200円に付き1円相当で、還元率は0.5%となっています。
その他のサービス
会員登録したユーザーの特徴や購買履歴などから、おすすめ商品のクーポンを配信します。
スタンプ対象商品を購入することにより、スタンプが自動的にたまり、全て貯まるとクーポンやゲーム挑戦権を取得することができます。
買い物内容を最大で5年分、1会計ごとに確認できる「電子レシート」機能も搭載しています。
Kaema(カエマ)との連携
Kaema(カエマ)とは、ジェネレーションパス(3195)が7月1日からサービスを始める通販サイトです。
FamipayはKaema(カエマ)の支払いにも利用ができます。
キャンペーン第1弾として約55万アイテムを展開。FamiPay決済を利用すると、平均4%割引、最大で半額で商品を購入することが出来るそうです。
今後の方向性
植野大輔氏は、「財布には、現金のほか、カード、レシート、クーポンも入っている中で、現金だけをキャッシュレスにしても便利にならないと考えた。ファミペイを開始することで、ファミリーマートは財布のいらないコンビニになる」とファミペイの開発コンセプトを説明しています。
11月からはdポイント、楽天スーパーポイント、Tポイントとのアプリ連携も予定しています。
銀行口座からのチャージは「今秋」を予定しています。
ファミリーマート「ファミペイ」88億円キャンペーン開始

7月1日の「ファミペイ」開始に伴い、ファミチキなどの商品やポイント還元などを合わせて、
総額88億円あげまくっちゃうキャンペーンを実施します!
植野大輔氏は、ファミマ商品など「総額88億円あげまくっちゃう」キャンペーンを行うと発表しました。
第一弾として、7月に会員登録した全員にファミチキなどの無料クーポンが配布されます。さらに、チャージするだけで最大15%のボーナスが還元されます。
※7月1日~31日の期間「FamiPay」にチャージすると最大15%のFamiPayボーナスが還元されます。FamiPayボーナスは、PamiPayにチャージして利用することができます。
還元の上限は、現金チャージでは10%で最大2000円、ファミマTカードによるチャージだと5%を上乗せした15%の最大3000円が上限です。
Famiポートサービス・公共料金などの代行収納にもFamiPayは利用でき、その場合は、1件につき10ボーナス(10円相当)が還元されます。
※一部の代行収納は利用できない可能性がありますので、店舗で確認してください。
7月5日、13日に「ファミペイすげー得チャレンジキャンペーン」を開催します。2日間限定で放映するTVCMと連動した大規模なキャンペーンです。
8月からは、コーヒーなどの回数券「FamiPay 回数券」サービスをを開始します。回数券はSNSなどで友達にプレゼントすることもできます。

ファミペイもセブンペイも初日からアクセス殺到で使えないという声がネット上で相次ぎました!
それだけ注目度が高いようです!7月2日の朝に管理人も登録出来ました!
ファミペイの利用方法
利用方法
①ファミペイアプリをダウンロードします。(2019年7月1日から可能です)
②ファミペイアプリで会員登録をします。
③FamiPay認証番号の設定をします。
チャージ方法
【ファミリーマート店頭でチャージする方法】
チャージの旨をストアスタッフにお伝えいただき、現金をお支払いください。
【ファミマTカード(クレジットカード)登録でしチャージする方法】
ファミマTカード(クレジットカード)をアプリに登録するとクレジットでのチャージが可能です。
※7月1日には間に合いませんが銀行口座からのチャージは「今秋」を予定しています。
支払方法(ファミリーマート店舗での方法)
※注意点
・お支払いできない商品について、一部の代行収納、一部のFamiポート取扱い商品・サービス(各種代金のお支払、寄付、Famiパス、貸付金の返済等)、電子マネーチャージ、コピー、FAXなどがあります。
・他の電子マネー・クレジットカードとの併用はできません。
・スマホ等の液晶画面に傷やヒビがある場合は読取りができない場合があります。
・会員証とその機能(FamiPayや電子クーポンなど)の利用には会員登録が必要となります。会員登録時にSMS(ショートメッセージ)を使った認証を行うため、携帯電話番号が必要となります。
まとめ

管理人一押しのSMBC日興証券は年間何度もキャンペーンを実施中です!
この機会に是非口座開設をヾ(‘-‘*)↓↓↓

IPOは前受金不要の岡三オンライン証券!
前受金不要(事前入金)で申し込めるのでオススメですヾ(‘-‘*)↓↓↓

本日も読んで頂きありがとうございます!
記事が面白かった時はポチッとしてくださいヾ(‘-‘*)

Twitterもお願いします♪
最近はペイが多すぎて管理人も少々混乱気味です(笑)
政府が「キャッシュレス・消費者還元事業」を謳い、キャッシュレス決済を導入する事業者に資金補助を開始したことでQRコード決済全盛期を迎えました。
それまでの現金を使う時代から新たな時代に突入し、消費者は様々な選択肢の中からお得なサービスを選びつつ購入することが求められそうです(*´ω`)
更にスマホが欠かせない世の中になりましたね~!
機械音痴な管理人には難しいです~(笑)ブログ作成のワードプレスもいまだに慣れない(;´∀`)
今後も、お得な情報を提供していけるよう頑張りますのでよろしくお願いしますm(__)m