
優待クロスなら誰でも簡単に業務スーパーの優待券をGETできます!
業務スーパーは全国に店舗数も多く幅広い商品とロープライスが売りのスーパーです。
神戸物産 (3038)の株主優待券は業務スーパーで使用できる商品券となります。
10月分の優待クロス(つなぎ売り)でGETしたのでご紹介したいと思います(‘ω’)ノ
10月に株主優待クロスした銘柄を大公開!
10月の株主優待の権利付き最終日は本日26日、権利落ち日は29日になっています!
今回、優待クロス(つなぎ売り)で1000株クロスで15000円分の株主優待の権利を取得しました。
これが年に二回あるので毎年3万円分の商品券GETとなります!
リーズナブルな値段設定の業務スーパーで3万円はかなりお得ですよ(*’ω’*)
尚、今回はSBI証券で優待クロスを行い、時期はVALUENEX[バリューネックス](4422)抽選後にキャンセル待ちでなんとかGETできました!
※このタイミングで優待クロスすることで資金力を最大にして抽選に臨むことができ尚且つ、落選しても優待クロスの資金に運用できます。しかしながら在庫が危なかった笑

業務スーパーとは?

「業務スーパー」という名前ですがもちろん一般のお客さまも入店可能です
バリエーション豊富でリーズナブルな価格!
神戸物産グループの製販一体体制を基盤として業務スーパーでは他社にはない様々なオリジナル商品を販売しています。
また輸入品は、全国展開する業務スーパーのスケールメリットを活かして大量に輸入するため、「世界の本物」の商品をベストプライスで販売しています。
世界の本物を直輸入!
業務スーパーには、世界の国々で現地の人々に愛されている『世界の本物』が盛りだくさんあります。
これらのバリエーション豊富な商品は、世界約40カ国の工場と直接取引をして直輸入したものです。
管理人もラスクやティラミスは大好物で頑張った時のご褒美として購入しています(*’ω’*)
国内自社工場で「オリジナル商品作成」
国内の自社工場で、さまざまな「食」のニーズに応える、オリジナル商品をつくっています!
牛乳パック入りスイーツ、豆腐の製造ラインを活用した冷凍チーズケーキなど業務スーパーでしか買えないユニークな商品から日々の食卓に欠かせない商品までバラエティ豊かに低価格で取りそろえています!
このオリジナル商品はそのまま惣菜として利用したりしています。冷凍商品も多く日持ちするのはありがたいですね☆
株主優待の内容
株主優待制度の概要
権利取得の条件
毎年10月31日現在の株主名簿に記載された1単元(100株)以上の株式を保有で名簿に記載。
株主優待の内容
保有株式数 | 優待の内容 |
---|---|
100株以上500株未満 | 業務スーパー商品券3,000円分 |
500株以上1,000株未満 | 業務スーパー商品券10,000円分 |
1,000株以上 | 業務スーパー商品券15,000円分 |
送付時期
業務スーパー商品券は毎年1月末頃の発送予定。
注意!株主優待についての変更点

来年の10月31日から100株での商品券が1,000円分にダウンしてしまうので優待クロスするなら500株で10,000円分からがオススメです。
2019年10月31日権利確定分から株主優待を変更します。
変更前
100 株以上 業務スーパー商品券 3,000 円分
500 株以上 業務スーパー商品券 10,000 円分
1,000 株以上 業務スーパー商品券 15,000 円分
変更後
3年未満
100 株以上 業務スーパー商品券 1,000 円分
500 株以上 業務スーパー商品券 10,000 円分
1,000 株以上 業務スーパー商品券 15,000 円分
3年以上
100 株以上 業務スーパー商品券 3,000 円分
500 株以上 業務スーパー商品券 15,000 円分
1,000 株以上 業務スーパー商品券 20,000 円分
優待クロス(タダ取り)のおすすめ証券会社
下記の5社は手数料が安く、株の在庫数も多いのでおすすめです。
一般信用取引の「売り」ができる証券会社をより多く口座開設する事で選択肢が広がります。
また、各社をそれぞれ口座開設しておけば株の在庫数を比較しながら一番安いタイミングを探して優待クロスすることも可能です。
この機会に是非、口座開設をおススメします。
SBI証券 | auカブコム証券 | 松井証券 |
»口座開設 | »口座開設 | »口座開設 |
紹介HP | 紹介HP | 紹介HP |
SMBC日興証券 | マネックス証券 | GMOクリック証券 |
»口座開設 | »口座開設 | »口座開設 |
紹介HP | 紹介HP | 紹介HP |
まとめ
今回は業務スーパーの株主優待券についてご紹介させていただきました。
2019年10月31日までは100株クロスで3,000円分を取得でも十分お得!
優待クロス(つなぎ売り)に関しては手数料に貸株料、金利がかかるので優待クロスをする際にはクロスする日にちも注意です!
業務スーパーの魅力は店舗に陳列されている大容量の商品と値段設定だと思います。
見ているだけでもインパクトがありコストコを思わせるような楽しい気分で管理人はいつも買い物をさせてもらっています(*’ω’*)
また、優待券で購入ができるというのは少しVIPな気持ちにさせてくれます。
それが優待券の魅力であり日々の人生を少しだけ彩ってくれるのかもしれません。
当ブログではIPOの記事が多いですがこのような優待券の記事も今後は力を入れようと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまにとって有益な記事を提供できるよう今後も頑張ります(*’ω’*)




良かったら押してください♪

Twitterもお願いします♪
コメント