
大和証券のIPOルールが一部変更になりました!
今回は大和証券のIPOルール・変更点・チャンス当選について分かり易く説明して行こうと思いますヾ(‘-‘*)
今回はチャンス当選枠について詳しい知識を皆さまに付けていただければと思い記事を書きました。
大和証券IPOルール変更を上手に活かすことで当選確立を上げることは可能です!
是非この機会に知識を深めましょう!
大和証券IPOルールについて

まずは2018年9月IPO抽選ルール変更後の詳細となります
・同一資金でIPO申込が可能。
・IPO購入申し込み時点で資金拘束。
・大和ポイントプログラム仕様でポイント数に応じて、チャンス抽選回数が最大10回まで増える。
・販売予定数量のうち15%~25%を、抽選により個人配分。
・チャンス抽選の配分割合が5%から最大10%となる。
これにより抽選配分割合は最大25%に変更(以前はチャンス抽選配分割合20%)

チャンス当選回数を増やせばルール変更の恩恵を受けられます
チャンス抽選について
チャンス抽選とは、販売予定数量の15%分の抽選を公平に行います。その後に残りの10%分で落選した人を対象とした敗者復活抽選が行われます。
チャンス回数とは、チャンス抽選時に当選チャンス回数を増やせるシステムです。
最大10回まで回数を増やすことが出来るためチャンス回数が多くなるほど当選確率がUPしますヾ(‘-‘*)
チャンス回数を増やす方法は2種類あり、
「プレミアムサービス」におけるステージに応じたチャンス回数UP
「ポイントプログラム」の交換ポイントに応じたチャンス回数UP
どちらか有利な方でチャンス回数は決まります。
プレミアムサービスの ステージ | チャンス回数 |
---|---|
プラチナ | 10回 |
ゴールド | 5回 |
シルバー | 3回 |
なし | 1回 |
交換ポイント残高 | チャンス回数 |
---|---|
10,000ポイント以上 | 10回 |
8,000ポイント以上 10,000ポイント未満 | 8回 |
6,000ポイント以上 8,000ポイント未満 | 6回 |
4,000ポイント以上 6,000ポイント未満 | 4回 |
2,000ポイント以上 4,000ポイント未満 | 3回 |
1,000ポイント以上 2,000ポイント未満 | 2回 |
1,000ポイント未満 | 1回 |

株主優待での大和ポイントプログラムGETがおすすめですよ!
大和ポイントプログラムについて
大和ポイントプログラムとは、手数料に応じて貯まる方法と大和証券株主優待により貯まる2種類の方法があります。
手数料に応じてポイントを貯める
株主優待でポイントを貯める
もしくは、クロス取引を利用することで手数料・貸株料・金利のみのノーリスクで株主優待が取得可能となります!
ポイントをつかう
「交換ポイント」は獲得年の翌々年12月の大和証券最終営業日までとなります。
優待品と引き換えできるポイントですので2年弱をチャンス回数UPに使用し、
ポイント失効間際に優待品に交換することで最大限活用しましょう!

大和証券のチャンス当選で今まで複数回当選実績があるのでホントにおすすめですよ☆彡ちなみにあかぱんもチャンス回数は10回ですヾ(‘-‘*)
まとめ
今回の大和証券IPOルール変更で一番のポイントヾ(‘-‘*)
チャンス抽選の配分割合が5パーセントから最大10パーセントに変更となっている点です。
チャンス回数を増やせばそのまま当選結果に影響してきます。
いかにチャンス回数を増やせるかが重要になるので今後は株主優待の繋ぎ売り件数も増えそうですね。
大和証券IPOルール変更を上手く活用する為にも管理人は「ポイントプログラム」の交換ポイント10000ポイント以上を維持していこうと思います。

良かったら押してください♪

Twitterもお願いします♪
コメント